組織持続室

Committee plan

組織力推進連携室 室方針
Organizational Strength Promotion and Collaboration Office
船橋 悠太

副理事長 兼 組織力推進連携室 室長 船橋 悠太

これまで北見青年会議所は、多くの若手リーダーを輩出し地域社会への貢献を継続してきました。しかし、近年では会員数が減少傾向にあることに加え組織としての求心力も低迷してきており、今まで以上に地域への影響力を発揮するには会員拡大や組織の知名度向上が重要なテーマとなっています。今後、青年会議所運動の活動内容をより多くの方に認知していただき、地域社会のために主体的に活動するメンバーの輝いている姿を見てもらう必要があり、魅力的な組織であると発信し続けなければなりません。限りある時間の中での運動を行う組織である意義と価値を再認識し、組織や自身の目的達成に向け仲間と共に全力で運動していくことでメンバー一人ひとりが輝く魅力的な組織となります。組織の活性化と地域への効果的な発信を図り、北見青年会議所が未来に向けてさらなる発展を遂げるため、メンバーの成長と組織力の強化を実現します。

アカデミー委員会では、新入会員が北見青年会議所の価値や使命を深く学び、JAYCEE としての知識と知見を得ることを目的とします。新入会員が自身の役割に対して責任感を持ち能動的に活動することで既存のメンバーに刺激を与え、組織全体の士気と主体性を高めます。さらに、1 年間のアカデミー活動を通じてリーダーシップやチームワークの重要性を実感し、メンバー同士が固い友情を築けるよう取り組みます。新入会員の成長を組織全体の活性化につなげるべく新入会員一人ひとりが自信を持って地域や組織に貢献することができる人財へ成長することを目指します。

総務広報委員会では、広報活動の意義を再定義し戦略的な広報活動を展開します。広報は「誰に・何のために・何を伝えるか」が重要であり、特に新入会員や協力者の拡大を目指すためには、組織の知名度と評価を向上させることが不可欠です。また、地域における北見青年会議所の存在感を高めるため、様々な媒体を駆使し、新たな視点からのアプローチも視野に入れ積極的に情報を発信します。さらに、先輩諸氏との絆をより一層強固なものとし力強い連携を築くことで、組織の歴史的価値を最大限に活かし、これからも地域と共に成長していく組織として次世代へ絆を紡いでいくことを目指します。

全力で挑み、全力で楽しむ。 成長の瞬間を共に創る!

アカデミー委員会
Academy committee
近江 陵太郎

委員長 近江 陵太郎

行動から成長へ!~地域に求められる組織となるために~

地域を担うリーダーを多く輩出してきた北見青年会議所は、1975年より新入会員が配属される委員会としてアカデミー委員会を設置し、新入会員を育成してきました。近年の北見青年会議所は会員減少やメンバーの経験年数の低下に起因して、的確な運動の構築が困難となっており、地域における存在感が薄れてきています。「JCしかなかった時代」から「JCもある時代」といわれるようになって久しい今だからこそ、改めてJCにしかない強みと魅力を理解し、次代を率いるリーダーとしての気概を持ったJAYCEEを育成する必要があります。

まずは、新入会員が青年会議所運動に主体的に取り組むために、北見青年会議所の基礎知識を習得し、先輩諸氏が紡いできた歴史と伝統を学ぶことで、組織への帰属意識を高めます。そして、所属企業や家庭、地域に貢献できる人財へと成長するために、高い意識をもって各種事業に参加し、多くのメンバーとの交流から青年会議所のスケールメリットを感じることで、個人の多様な成長可能性を広げます。さらに、次年度以降の北見青年会議所の中核を担う原動力となるために、仲間と共に共感と連帯を生む事業を構築し、困難を乗り越えやりとげる達成感を体験することで、メンバーとして青年会議所運動に尽力するための動機付けをします。

はつらつとした新入会員が組織全体を活性化させ、地域に求められる北見青年会議所を取り戻し、地域社会の発展に貢献します。

総務広報委員会
General Affairs and Public Relations Committee
斉藤 由莉子

委員長 斉藤 由莉子

伝統と革新~次代へつながる組織へ

これまで永きに亘り先輩諸氏が築き上げてきた北見青年会議所は、関係諸団体や地域を巻き込んだ運動を行ってきました。しかし、青年会議所運動を迅速かつ効果的に発信しなければ知名度が低下し組織の衰退につながる恐れがあります。各委員会と連携し運動の効果が最大限発揮されるよう適切な広報によって、今後も地域に求められる魅力的な組織としてあり続ける必要があります。そして、地域を巻き込む青年会議所運動を行ううえで先輩諸氏の協力は不可欠であり、感謝の気持ちを忘れることなく良好な関係を維持・強化することが重要です。

北見青年会議所の知名度向上のため各年齢層に対し適切なSNSを活用し、地域住民に青年会議所運動の目的や魅力を効果的にPRすることで、存在価値を高め持続可能な組織を目指します。

先輩諸氏との交流を通じて、有機的な連携を図り今一度感謝の気持ちを持ち、未来へつながる信頼関係を構築し持続的な組織文化を育みます。

限りある時間の中、同じ志を持ち共に全力で青年会議所運動を邁進できたことに感謝と敬意を表し、卒業生との交流から想いを受け継ぎ次のステップへの原動力とします。

仲間と共に、魅力ある組織へ